時間術

アラフォー教員が8月に読んで実践した本5冊

よく「読書するといい」と聞くけど何から読んでいいかわからないというのはよくありますよね。私は10代をほぼ本を読まず過ごし、20代中盤から読書するようになりました。きっかけは「レバレッジリーディング」という本でした。本を読むときは「なんの本を読もう」と考えていましたが、今は「これを解決するにはどの本がいいか」と考えるようになりました。自分の悩みは先人が経験していて、解決策は本に書いてあるという考え方が好きです。私の読む本はそういった観点から選ばれているので文芸作品は皆無です。今後は自分の幅を広げるためにそういったものにも手を出したいなと思うのですが。

以降は8月に私が読んで、実践した本です。「何読もうかな」「この本気になっていた」という方の参考になれば幸いです。なお、私は本を読むだけでは現実は変わらず、行動しようと思っています。これいいかもと思った本はぜひ読んで実行して、今の自分の成長に役立ててください。

8月に読んで実践した本

3か月で自然に痩せていく仕組み

実践内容

現在3勤1休ダイエット実践中

レビュー

3日間はNG食品を食べて、1日の1食だけは好きなものを食べていいというダイエット方法

・一生続けていくことができるダイエット

・ストレスが少なく、食べたいものも食べられる

がコンセプト。NG食品は30品目あって「結構多い」と感じると思うけど、それと同時に「やっぱりこれは太るよね」という食品。なので全て覚えていなくても、1週間もすれば「これは大丈夫」「これはアウト」というのがわかる。

いい点は食べてもいい日を自分で調整できる(ダイエットONとOFFの割合が3:1でOFFが連続するとダメ)ので外食や飲み会の予定を組むことができる。よくあるのが外食をしてそこから食べた罪悪感からその後のダイエットを挫折してしまうということも減る。

現在2週目で体重は平均-0.3kg 体脂肪は平均-0.1%

アファメーション

実践内容

朝にアファメーションを実施中

レビュー

モーニングメゾットや神メンタルで登場するアファメーションなるもの。もっと詳しく知りたいと思ってアファメーションの本を読むこと3冊。理論的には納得できたので実践。まったくの知識0から読むととても怪しい本であるという印象を受けると思う。

人間は現状維持が好きなので、なかなか現状を打破できない。そのために言葉を使って潜在意識を更新し、ブレーキをかけている状態から脱しようというものがアファメーション。

アファメーションのポイント

・「私は」で始める

・前向きな言葉を使う。例えば「失敗しない」という言葉は「失敗」でイメージが作られるので「成功する」という言葉にしたほうがいい。

・「達成したい」ではなく、「達成している」と言い切る。抵抗がある場合は「達成するために学んでいる」「達成に近づいている」など抵抗が少ないものから徐々に変えていく。

ポジティブフィードバック

実践内容

ポジティブフィードバックをする

承認をギブする

結果承認・・・結果に対しての承認を行う 小さいことでも拾い上げる
行動承認・・・結果が出なくても行動を認める 自分の行動が間違っていないと確認できる
存在承認・・・あいさつや目を見て話を聞く、相手を大事にする、平等に扱う
可能性承認・・改善点を伝える、相手の成長の期待を込める

レビュー

ポジティブなフィードバックでそのあと頑張れたことはありませんか?「プレゼンわかりやすかった、またやってくれる?」「いい動画作ってくれてありがとう、とても面白かったよ」などポジティブなフィードバックを受けたものを自分は頑張ってやっているなと思います。私たちは相手のことを思って厳しく接しなければと思いがちですが、厳しく接しても相手はよくなりません。それよりもポジティブフィードバックを与え、相手が成長できることのほうが価値があります。

ですが「ほめる」「認める」をどうやってしたらいいか?本当にこんなことでいいのか、相手が付きあがるだけではないのか?と思いませんか?私は思っていました。この本を読んで理論や目指す方向が分かってよかったと思います。

実践してみて前よりいい面を見ることが増えましたね。そのためか楽しい、笑顔が増えました。これはすごい。自分でもネガティブなフィードバックが多いタイプだったので意識的に変えることでの変化は大きいですね。

0秒思考

オーディブルで聴きました

実践内容

1分のメモ書きを毎日10枚、朝活で導入

何か考えることがあったら、メモ書きを実践

レビュー

私がよく見るYoutuber「AKIOBKOG」「マコなり社長」でも紹介していた0秒思考。過去にやってみよう、続かないを3回はループした記憶があります。そのときは「テーマが思いつかない」「書いていて変化を感じない」という理由でした。1週間もせずにやめてしまいました。今回は今日で6日目、どうやら1週間は続けられそうです。1つの目標は1週間、次は1か月、3か月やってみて変化を感じられたらもっと続くかもしれません。現状1週間継続中。

思考の言語化のトレーニングであること、自分が思いつくままに書くことがポイントです。また、私がコーチングを学習したことで「テーマが思いつかない」を解消することができました。1つのテーマからスタートして書き出した内容から「これについてもっと詳しく書こう(垂直質問)」「もっと他に視点はないか(水平質問)」「この中のどれを課題にするか(方針の決定)」を考えるようになりました。これはコーチングの手法で学びました。これをやっていくことで自分が気づいていなかった考えや感情を引き出せるようになりました。

神・時間術

実践内容

集中力の高い時間にブログを書くように実践

40分のタイマーをセット・休憩をはさむ

レビュー

「もっとブログを書く時間が欲しい」「もっと筋トレの時間が欲しい」だけど「もっと寝る時間が欲しい」「ゲームの時間が欲しい」となってしまう私。時間術の本は結構読みました。この本は内容の多くを「集中」という点に割いています。集中できる時間、できる方法をコントロールして効率よく行い、自分のしたいことに時間を割り当てようというものです。

ブログを書けるタイミングは朝なんですね。夜に書くことは難しいことがわかりました。私は仕事帰ってきてから書くことはないし、休みの日でも出かけてから書くことはありません。「ブログが億劫でかけないのかな」とも思っていましたがそもそも集中力が低い時間帯に書こうとしていたことがわかりました。やってみたときもあるのですが、文章が進まずやめたことを覚えています。

かなり深い集中ができるのは15分、なので15分に一回あまり関係のないことでリフレッシュできるといいようです。テレビの構成も確かにそうなってますね。授業や講演の構成にも生かせそうだなと感じました。パソコン仕事の場合は40~50分に一度休憩を入れた方がいいようで今は40分のタイマーをかけて休憩をするようにしています。

やってみての効果は「いつまでやるか」とか「まだできるか」とか「次何をするか」などの考えが整理できてよかったと思います。タイマーをセットすると期限の効果も得られるので違うことをやり始めてしまうということもなくなりました。今はブラウザータイマーなのですがタイマーを置こうか迷っています。

8月のまとめ

・「3か月で自然に痩せていく仕組み」…開始、継続中。効果はありそう。

・「アファメーション」…自分の固定観念の書き換え中。やると前向きになれる。

・「ポジティブフィードバック」…おすすめ。できていない人ほど変化あり。

・「0秒思考」…やめちゃった人はぜひもう一度やってみませんか?

・「神・時間術」…時間術って集中術ってことはよくある。

ABOUT ME
まえちゃん
アラフォー男性教員 地元の学校に通い、地元の大学に行き、地元の教員に 「数学が好きな子を増やしたい」と思い、教員になる。しかし、いつの間にか部活動と学校行事がメインの役割になり、22時に退勤することが常習化する。帰って24時に寝るという生活を送る。 3年前に土日をほぼつぶして取り組んだ部活で成果が出ず、「これではいけない」と思い、コーチングを勉強し始め、自分もコーチングを受ける。コーチングを受ける中で「自分はどんな生き方をしたいのか」「自分の強みは何なのか」「何がしたいのか」を考え、行動するようになる。